と学会年鑑 ORANGE
著者/訳者名 と学会/著
出版社名 楽工社 (ISBN:978-4-903063-09-6)
発行年月 2007年04月
サイズ 307P 19cm
【目次】
1章 と学会例会レポート(「桜ちゃんが好きなんや!」児童ホビー漫画で感動のカムアウト
天皇が守ったシーラカンス/クマに舐められるインテリ/危険な危険な組立譜面台
最低映画の最低な世界 こんなの見てるの私だけ?
「ズブズブズビズビズーズーブズビスビズブ…」
波動で巨乳に?&モヨコ先生に夢中!
珍訳か誤訳か—情熱の暴走した訳詞の味わい
人類の月面着陸も尊王攘夷もみんなウソ?
「歴史は夜作られる」ってこういう意味だったのか?
ママと先生はコスプレイヤー ほか)
2章 第15回トンデモ本大賞発表
(あまり)
« と学会年鑑 Rose | トップページ | と学会年鑑 YELLOW »
「マンガ」カテゴリの記事
- 『国際マンガ研究 3 日韓漫画研究』(2013.08.23)
- Manga Comics Museums in Japan Cultural Sharing and Local Communities 日本のマンガミュージアム―あらたな文化共有と地域社会―(2013.08.23)
- 空を越えて 手塚治虫伝(2012.12.03)
- 杉浦茂の摩訶不思議世界 へんなの(2012.11.26)
- 言語と貧困 負の連鎖の中で生きる世界の言語的マイノリティ(2012.11.26)
「映画・テレビ(アニメ除く)」カテゴリの記事
- スクリーンのなかの他者(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
- やくざ映画とその時代(2010.03.23)
- 日中相互理解とメディアの役割(2010.03.02)
「各国語・翻訳・吹き替え」カテゴリの記事
- 関西弁超訳 論語 関西弁で深く読み解く孔子の思想(2012.12.03)
- 近代日本の翻訳文化と日本語 翻訳王・森田思軒の功績(2012.11.26)
- 言語と貧困 負の連鎖の中で生きる世界の言語的マイノリティ(2012.11.26)
- 英語の呼びかけ語(2012.07.23)
- ヘルンさん言葉の世界 ―小泉八雲の日本語と明治期の日本語教育をめぐって―(2012.07.23)
「ポップカルチャー・サブカルチャー」カテゴリの記事
- 日本2・0(2012.08.06)
- リアルのゆくえ―おたく/オタクはどう生きるか(2012.05.14)
- 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会(2012.05.14)
- 手塚治虫のオキナワ(2010.07.27)
- 「少女」文化の友(2010.07.06)
コメント