2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« 高橋留美子論序説 | トップページ | 宮崎駿の仕事 1979~2004 »

2009年10月 5日 (月)

日本人と中国人とのコミュニケーション

31683700 日本人と中国人とのコミュニケーション
 「ちょっと」はちょっと… ポンフェイ博士の日本語の不思議

著者/訳者名 彭飛/著
出版社名 和泉書院 (ISBN:4-7576-0363-0) 
発行年月 2006年03月
サイズ 206P 19cm

【目次】
序章 来日当初の体験談
第1章 日本語、不思議発見—外国人を悩ませる「ちょっとした」表現(「いわば、ひとつの」枕ことば
「ちょっと」は百面相
「気配り」は日本語の必需品 ほか)
第2章 漢字の落とし穴—知ると知らぬでは大違い(「酒」は酒でも…
「先生、われわれは不良少年ですか?」
「運動」と「活動」はどう違うのか ほか)
第3章 中国と日本、くらべてみれば—習慣の違いによる泣き笑い(「九」はめでたい数字?—それぞれのタブー
「食べる」縁起もの—中国と日本の習慣と食文化
「いつ身を固めるのですか」—「寿」と「喜」の習慣)
終章 日本人と中国人とのコミュニケーション

(あまり)

« 高橋留美子論序説 | トップページ | 宮崎駿の仕事 1979~2004 »

各国語・翻訳・吹き替え」カテゴリの記事

社会・政治」カテゴリの記事

位相・レジスター・文体」カテゴリの記事

語彙・文法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本人と中国人とのコミュニケーション:

« 高橋留美子論序説 | トップページ | 宮崎駿の仕事 1979~2004 »