オタク・イン・USA
著者/訳者名 パトリック・マシアス/著 町山智浩/編・訳
出版社名 太田出版 (ISBN:4-7783-1002-0)
発行年月 2006年09月
サイズ 272P 19cm
【目次】
第1章 吹き荒れるオタク旋風(世界のオタクよ、団結せよ!
「やおい夫人」から「カワイイ」を守る美少女戦士たち ほか)
第2章 USAオタクの少年期(『ゴジラ対悪魔』を作ろうとした男
『ウルトラセブン』にはダジャレ満載? ほか)
第3章 Animeは英語になった(トランスフォーマー対マシンロボ、アメリカ決戦!
ギャングスタ・ラッパーがゴライオンで合体! ほか)
第4章 アメリマンガの世界(アメリカン・マンガ、略してアメリマンガ
小池一夫がバットマンを蘇らせた ほか)
第5章 USAオタク列伝(マサチューセッツの阿部小次郎
わしゃ、世界最年長のオタクだ! ほか)
(あまり)
« 大江戸ものしり図鑑 | トップページ | 日本マンガを知るためのブック・ガイド »
「アニメ」カテゴリの記事
- 「教養としての日本語」参考図書(宮崎駿・ジブリ関係)(2018.10.08)
- 物語論で読む村上春樹と宮崎駿 ――構造しかない日本(2010.02.02)
- ゴジラと御真影 -サブカルチャーから見た近現代史-(2010.01.05)
- 物語工学論(2010.01.05)
- 小説キャラクターの創り方―漫画・アニメ・映画、小説から学ぶ(2010.01.05)
「映画・テレビ(アニメ除く)」カテゴリの記事
- スクリーンのなかの他者(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
- やくざ映画とその時代(2010.03.23)
- 日中相互理解とメディアの役割(2010.03.02)
「ポップカルチャー・サブカルチャー」カテゴリの記事
- 日本2・0(2012.08.06)
- リアルのゆくえ―おたく/オタクはどう生きるか(2012.05.14)
- 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会(2012.05.14)
- 手塚治虫のオキナワ(2010.07.27)
- 「少女」文化の友(2010.07.06)
コメント