能狂言の文化史 室町の夢
著者/訳者名 原田香織/著
出版社名 世界思想社 (ISBN:978-4-7907-1391-3)
発行年月 2009年03月
サイズ 274P 19cm
目次
はじめに
第一章 祈りのかたち ― 能楽前史
第一節 呪師
第二節 白き翁と黒き尉
第三節 田楽能 ― 豊穣なる田の神
第二章 能の文化サロン
第一節 バサラ大名 ― 風狂の哲学
第二節 室町文化サロン
第三節 安土桃山から江戸幕府
第三章 能の大成
第一節 観阿弥
第二節 世阿弥
第三節 世阿弥以降 ― 観世元雅・金春禅竹
第四章 狂言 ― をかしの美学
第一節 狂言の歴史
第二節 狂言の分類
第三節 をかしの美 ― 思想と美学
第五章 現代の能楽
第一節 世界の中の能楽
第二節 能楽の可能性
第三節 新作能
能楽史関係略年譜/あとがき/能楽堂案内/索引
(あまり)
« お嬢さまことば速修講座 | トップページ | 映画でジャパニーズ »
「歴史」カテゴリの記事
- 依田恵美「明治期のピジンは何を伝えたか」(2015.12.31)
- 話し言葉の日本史(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 月刊『言語』特集:日本語のスタイル(2010.04.26)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
「演劇・芸能」カテゴリの記事
- ロボット演劇(2012.05.07)
- 神話の法則 ライターズ・ジャーニー(原題:The Writer's Journey)(2012.05.07)
- 『歌舞伎の幕末・明治』 佐藤かつら著(2010.11.08)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 可能性としての文化情報リテラシー(2010.08.03)
コメント