手塚治虫とオキナワ
本浜秀彦
1.「海の未来」、アクアポリス、そして手塚マンガ(『春秋』No.509)2009年6月
2.「海の姉弟」、”復活”へのプレリュード(『春秋』No.510)2009年7月
3.「ハーフ」という〈異形〉の身体をめぐって(『春秋』No.512)2009年10月
4.手塚マンガにおける「顔」の位置(『春秋』No.513)2009年11月
(あまり)
« ダメな人のための名言集 | トップページ | サブカルチャー神話解体 »
「マンガ」カテゴリの記事
- 『国際マンガ研究 3 日韓漫画研究』(2013.08.23)
- Manga Comics Museums in Japan Cultural Sharing and Local Communities 日本のマンガミュージアム―あらたな文化共有と地域社会―(2013.08.23)
- 空を越えて 手塚治虫伝(2012.12.03)
- 杉浦茂の摩訶不思議世界 へんなの(2012.11.26)
- 言語と貧困 負の連鎖の中で生きる世界の言語的マイノリティ(2012.11.26)
「社会・政治」カテゴリの記事
- 「キング」の時代(2013.08.23)
- 日本2・0(2012.08.06)
- Neoliberalism and Applied Linguistics(2012.07.30)
- 『恋愛の社会学』・『美容整形と化粧の社会学』(2010.08.16)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
コメント