変わる方言 動く標準語
変わる方言 動く標準語 (ちくま新書)
井上 史雄 (著)
新書: 203ページ
出版社: 筑摩書房 (2007/02)
ISBN-10: 448006348X
ISBN-13: 978-4480063489
発売日: 2007/02
商品の寸法: 17.2 x 10.8 x 1.4 cm
【目次】
第1章 プラスになった方言イメージ(言語の下位区分としての方言
方言のステレオタイプ
日本の方言区画地図を重ねると ほか)
第2章 方言に入った外来語(言語間方言学という視点
アイヌ語と東北方言の相互接触
中国語から入った近世方言 ほか)
第3章 標準語普及の3段階を復元する(東京と京都からの鉄道距離別標準語使用率
鉄道距離という発想
中学生の標準語使用率に働かない鉄道距離 ほか)
(あまり)
« 物語論で読む村上春樹と宮崎駿 ――構造しかない日本 | トップページ | 日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で »
「標準語・共通語・方言」カテゴリの記事
- イエスの言葉 ケセン語訳(2012.11.26)
- ケセン語の世界(2012.06.11)
- コテコテ大阪弁訳「聖書」(2012.06.11)
- 大阪ことば学(2012.06.11)
- 「方言コスプレ」の時代――ニセ関西弁から龍馬語まで(2012.05.07)
「歴史」カテゴリの記事
- 依田恵美「明治期のピジンは何を伝えたか」(2015.12.31)
- 話し言葉の日本史(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 月刊『言語』特集:日本語のスタイル(2010.04.26)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
コメント