近代文学のなかの“関西弁”―語る関西/語られる関西
近代文学のなかの“関西弁”―語る関西/語られる関西 (いずみブックレット 3)
日本近代文学会関西支部 (編さん)
単行本: 74ページ
出版社: 和泉書院 (2008/12)
ISBN-10: 4757604912
ISBN-13: 978-4757604919
発売日: 2008/12
商品の寸法: 21 x 14.4 x 0.6 cm
(あまり)
« 漫才入門百科 | トップページ | 落語の話術―落語の言語学シリーズ3 »
「標準語・共通語・方言」カテゴリの記事
- イエスの言葉 ケセン語訳(2012.11.26)
- ケセン語の世界(2012.06.11)
- コテコテ大阪弁訳「聖書」(2012.06.11)
- 大阪ことば学(2012.06.11)
- 「方言コスプレ」の時代――ニセ関西弁から龍馬語まで(2012.05.07)
「文学」カテゴリの記事
- 「教養としての日本語」参考図書(キャラクター・物語構造関係)(2018.10.08)
- 神話の法則 ライターズ・ジャーニー(原題:The Writer's Journey)(2012.05.07)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 『認知物語論キーワード』(2010.06.15)
- 物語の展開と和歌資料(2010.03.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 依田恵美「明治期のピジンは何を伝えたか」(2015.12.31)
- 話し言葉の日本史(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 月刊『言語』特集:日本語のスタイル(2010.04.26)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
コメント