幕末・維新―シリーズ日本近現代史〈1〉
幕末・維新―シリーズ日本近現代史〈1〉 (岩波新書)
井上 勝生 (著)
新書: 257ページ
出版社: 岩波書店 (2006/11)
ISBN-10: 4004310423
ISBN-13: 978-4004310426
発売日: 2006/11
商品の寸法: 17.2 x 10.4 x 1.6 cm
【目次】
第1章 江戸湾の外交(黒船来航
開国への道
二つの開国論)
第2章 尊攘・討幕の時代(浮上する孝明天皇
薩長の改革運動
尊王攘夷と京都)
第3章 開港と日本社会(開港と幕末の民衆
国際社会の中へ
攘夷と開国)
第4章 近代国家の誕生(王政復古と「有司」専制
戊辰戦争
幕末維新期の民衆
近代国家の創出
版籍奉還と廃藩置県)
第5章 「脱アジア」への道(急進的な改革
東北アジアの中で
東アジア侵略の第一段階
地租改正と西南戦争)
(あまり)
« 日中戦争への道 満蒙華北問題と衝突への分岐点 | トップページ | 民権と憲法―シリーズ日本近現代史〈2〉 »
「社会・政治」カテゴリの記事
- 「キング」の時代(2013.08.23)
- 日本2・0(2012.08.06)
- Neoliberalism and Applied Linguistics(2012.07.30)
- 『恋愛の社会学』・『美容整形と化粧の社会学』(2010.08.16)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
「歴史」カテゴリの記事
- 依田恵美「明治期のピジンは何を伝えたか」(2015.12.31)
- 話し言葉の日本史(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 月刊『言語』特集:日本語のスタイル(2010.04.26)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
コメント