2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« 標準語はいかに成立したか―近代日本語の発展の歴史 | トップページ | コミュニケーションの自然誌 »

2010年3月23日 (火)

批判的社会語用論入門―社会と文化の言語

5121rgq63sl__sl500_aa300_

批判的社会語用論入門―社会と文化の言語

ヤコブ・L. メイ (著), Jacob L. Mey (原著), 小山 亘 (翻訳)

単行本: 569ページ
出版社: 三元社 (2005/10)
ISBN-10: 4883031683
ISBN-13: 978-4883031689
発売日: 2005/10
商品の寸法: 21 x 15.2 x 3.4 cm

【目次】

第1部 基礎概念(語用論の定義
語用論の諸問題)
第2部 ミクロ語用論(コンテクスト、推意、言及指示
語用の諸原理
発話行為
会話分析)
第3部 マクロ語用論(メタ語用論
語用実践行為
文学語用論
諸文化の語用論
語用論の社会的な諸様態)
沈黙と彗星について

(あまり)

« 標準語はいかに成立したか―近代日本語の発展の歴史 | トップページ | コミュニケーションの自然誌 »

社会言語学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 批判的社会語用論入門―社会と文化の言語:

« 標準語はいかに成立したか―近代日本語の発展の歴史 | トップページ | コミュニケーションの自然誌 »