日中戦争がよくわかる本
日中戦争がよくわかる本 (PHP文庫)
太平洋戦争研究会 (著)
文庫: 349ページ
出版社: PHP研究所 (2006/10/3)
ISBN-10: 4569667031
ISBN-13: 978-4569667034
発売日: 2006/10/3
商品の寸法: 14.8 x 10.6 x 1.6 cm
【目次】
日中戦争はいつのことですか。あんなに広い中国を占領したとは信じられないのですが…。
満州事変と日中戦争はどんな関係にありますか。
日中戦争と太平洋戦争はどんな関係にありますか。
盧溝橋事件というのが日中戦争の始まりだそうですが、どんな事件ですか。
最初は北支事変と呼んだそうですが、なぜですか。
盧溝橋事件のあと、その方面で日本軍はどんな作戦をしたのですか。
よく、「戦火は上海に飛び火した」などといわれますが、日本軍は上海でも攻撃を始めたのですか。
上海での戦闘はどのような推移をたどったのですか。
上海での戦闘を終えた日本軍はどうしたのですか。
北支の日本軍は、「総攻撃(平津地方掃討作戦)」のあと、どんな作戦をおこなったのですか。〔ほか〕
(あまり)
« 戦争の論理―日露戦争から太平洋戦争まで | トップページ | 日中相互理解とメディアの役割 »
「社会・政治」カテゴリの記事
- 「キング」の時代(2013.08.23)
- 日本2・0(2012.08.06)
- Neoliberalism and Applied Linguistics(2012.07.30)
- 『恋愛の社会学』・『美容整形と化粧の社会学』(2010.08.16)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
「歴史」カテゴリの記事
- 依田恵美「明治期のピジンは何を伝えたか」(2015.12.31)
- 話し言葉の日本史(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 月刊『言語』特集:日本語のスタイル(2010.04.26)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
コメント