ホモソーシャル・ファンタジー
執筆者よりいただきました。
中村 桃子(2008)
「ホモソーシャル・ファンタジー――スポーツ新聞の世界――」
関東学院大学経済学部総合学術論叢『自然・人間・社会』第45号、pp. 1-23
【目次】
はじめに
Ⅰ テクスト共同体
Ⅱ ホモソーシャルな共同体
1. 明確な階層組織
2. 「男らしさ」の集団
3. 異性愛を保証する「風俗ページ」
Ⅲ 笑える「物語」の世界
1. 非日常へといざなう特大の見出し
2. 「出来事」から「物語」へ
3. 「報道」から「お笑い」へ
Ⅳ 自分不在の読者
1. 読者と選手の分離
2. 「自分」とは別の世界
まとめ――脱アイデンティティな欲望
« 秋田大学ことばの調査 第5集 | トップページ | 「「やおい」愛好者は何を欲望するか―女性向け二次創作を中心に―」 »
「ジェンダー・性差」カテゴリの記事
- 「ことば」を通してジェンダー・セクシュアリティと向き合う(2013.10.03)
- 大日本帝国の「少年」と「男性性」(2013.08.23)
- <女中>イメージの家庭文化史(2012.11.26)
- スクリーンのなかの他者(2012.11.26)
- 男であることの困難 恋愛・日本・ジェンダー(2012.11.26)
« 秋田大学ことばの調査 第5集 | トップページ | 「「やおい」愛好者は何を欲望するか―女性向け二次創作を中心に―」 »
コメント