「「やおい」愛好者は何を欲望するか―女性向け二次創作を中心に―」
大阪大学大学院文学研究科日本学研究室 杉原達氏よりいただきました。
大阪大学『日本学報』29(2010.3大阪大学大学院文学研究科日本学研究室)
役割語に関する以下の論文が掲載されています。
荻田真理子「「やおい」愛好者は何を欲望するか―女性向け二次創作を中心に―」(2008年度卒業論文)pp.209-240
【目次】
第1章はじめに
第1節 先行研究整理
第2節 問題設定と課題
第2章少女漫画の歴史―少年愛漫画の誕生まで―
第1節 少女漫画の幼年期―1950年代―
第2節 少女漫画と「恋愛」の解禁―1960年代前半―
第3節 少女漫画のリアル化―1960年代後半―
第4節 少女漫画の黄金期―1970年代―
第3章少女漫画における「少年愛」漫画の意味とは?
第1節 なぜ1970年代か?
第2節 なぜ「少年愛」か?
第4章「やおい」とは何か
第1節 語句説明
第2節 「やおい」の歴史―コミックマーケットを中心に―
第5章2008年の「やおい」愛好者―インタビュー調査の概要―
第6章まとめにかえて―「やおい」愛好者は何を欲望するか―
<参考文献>
« ホモソーシャル・ファンタジー | トップページ | 現代スペインの諸言語に関する統語的研究 »
「ジェンダー・性差」カテゴリの記事
- 「ことば」を通してジェンダー・セクシュアリティと向き合う(2013.10.03)
- 大日本帝国の「少年」と「男性性」(2013.08.23)
- <女中>イメージの家庭文化史(2012.11.26)
- スクリーンのなかの他者(2012.11.26)
- 男であることの困難 恋愛・日本・ジェンダー(2012.11.26)
「ポップカルチャー・サブカルチャー」カテゴリの記事
- 日本2・0(2012.08.06)
- リアルのゆくえ―おたく/オタクはどう生きるか(2012.05.14)
- 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会(2012.05.14)
- 手塚治虫のオキナワ(2010.07.27)
- 「少女」文化の友(2010.07.06)
コメント