手塚治虫のオキナワ
著者よりいただきました。
本浜秀彦(著)
『手塚治虫のオキナワ』
単行本: 276ページ
出版社: 春秋社 (2010/7/20)
言語 日本語
ISBN-10: 439334202X
ISBN-13: 978-4393342022
発売日: 2010/7/20
商品の寸法: 19.2 x 12.8 x 2.4 cm
【目次】
はじめに 「海の未来」、アクアポリス、そして手塚マンガ
第一章 「顔」と「身体」の表象
第二章 「南」への欲望―「少年」「孤児」「南の島」
第三章 「野蛮」のエロティシズム
第四章 「戦後日本」とアメリカ
第五章 地図の欲望―「島」と「海」
第六章 すべては物語のために―手塚が手にした神の視点
無意識と意識の「手塚治虫」―おわりにかえて
« 「少女」文化の友 | トップページ | 可能性としての文化情報リテラシー »
「マンガ」カテゴリの記事
- 『国際マンガ研究 3 日韓漫画研究』(2013.08.23)
- Manga Comics Museums in Japan Cultural Sharing and Local Communities 日本のマンガミュージアム―あらたな文化共有と地域社会―(2013.08.23)
- 空を越えて 手塚治虫伝(2012.12.03)
- 杉浦茂の摩訶不思議世界 へんなの(2012.11.26)
- 言語と貧困 負の連鎖の中で生きる世界の言語的マイノリティ(2012.11.26)
「社会・政治」カテゴリの記事
- 「キング」の時代(2013.08.23)
- 日本2・0(2012.08.06)
- Neoliberalism and Applied Linguistics(2012.07.30)
- 『恋愛の社会学』・『美容整形と化粧の社会学』(2010.08.16)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
「ポップカルチャー・サブカルチャー」カテゴリの記事
- 日本2・0(2012.08.06)
- リアルのゆくえ―おたく/オタクはどう生きるか(2012.05.14)
- 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会(2012.05.14)
- 手塚治虫のオキナワ(2010.07.27)
- 「少女」文化の友(2010.07.06)
コメント