2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« 小説キャラクターの創り方―漫画・アニメ・映画、小説から学ぶ | トップページ | 物語構造分析の理論と技法 »

2012年5月21日 (月)

物語論で読む村上春樹と宮崎駿

大塚英志(2009)『物語論で読む村上春樹と宮崎駿 ――構造しかない日本 』,角川oneテーマ21.


明治期の近代文学のはじめから村上春樹、宮崎駿の『崖の上のポニョ』まで、なぜ登場する男の子はみんないつまでたっても子供のままなのか?日本文学に通底する男たちの「甘えの構造」を鋭く分析した刺激的な評論集。(内容紹介より)


Monogatarirondeyomu


« 小説キャラクターの創り方―漫画・アニメ・映画、小説から学ぶ | トップページ | 物語構造分析の理論と技法 »

位相・レジスター・文体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 物語論で読む村上春樹と宮崎駿:

« 小説キャラクターの創り方―漫画・アニメ・映画、小説から学ぶ | トップページ | 物語構造分析の理論と技法 »