2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« マンガ・アニメ・ゲーム・フィギュ アの博物館学(明治大学公開文化講座 XXIX) | トップページ | 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 »

2012年5月14日 (月)

なぜ若い世代は「キャラ」化するのか

瀬沼文彰(2009)『なぜ若い世代は「キャラ」化するのか』,春日文庫.


おバカキャラ、痛キャラ、天然キャラ…。「キャラ」化でコミュニケーションする若者から、日本社会が見えてくる。元お笑い芸人による「キャラ」論。「キャラ」で覆われた現代社会を生き抜くヒントが満載(内容紹介より)


Nazecharaka


« マンガ・アニメ・ゲーム・フィギュ アの博物館学(明治大学公開文化講座 XXIX) | トップページ | 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 »

位相・レジスター・文体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ若い世代は「キャラ」化するのか:

« マンガ・アニメ・ゲーム・フィギュ アの博物館学(明治大学公開文化講座 XXIX) | トップページ | 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 »