2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« キャラクター総論 文化・商業・知財 | トップページ | 名越式!キャラわかり »

2012年5月14日 (月)

キャラ化する/される子どもたち―排除型社会における新たな人間像

土井隆義(2009)『キャラ化する/される子どもたち―排除型社会における新たな人間像』,岩波ブックレット.


価値観が多元化した社会で感じる閉塞感。気遺いに満ちた「優しい人間関係」のなかで圏外化におびえる恐怖感。ケータイやネット、家庭から学校といった日常は、過剰な関係依存と排除で成り立っている。子どもたちにとって、現実を生き抜くための羅針盤、自己の拠り所である「キャラ」。この言葉をキーワードに現代社会の光と影を読み解き、「不気味な自分」と向きあうための処方箋を示す。(内容紹介)


Charakakodomo


« キャラクター総論 文化・商業・知財 | トップページ | 名越式!キャラわかり »

位相・レジスター・文体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« キャラクター総論 文化・商業・知財 | トップページ | 名越式!キャラわかり »