マンガ研究(vol.18)
日本マンガ学会(編)(2012)『マンガ研究』(vol.18),ゆまに書房.
●研究論文 マンガにおける文字情報の分類とマンガの読み方 女性の〈消費〉への従属/抵抗 タイにおける「日本少女マンガ」イメージの歪み 少女マンガ批判と表現規制の相乗効果 国民国家トルコ共和国を表象した漫画キャラクターの両義性 「映画的手法」から「映画的様式」へ ラフ集合から誘導される束を用いた日常系四コマ漫画作品の図地関係変化解析 「ねじ式」神話の成立 ● 論説 宮崎駿と福島第一原子力発電所事故─「On Your Mark」試論─ 日本マンガ学会 第11回大会 ●シンポジウム 「マンガと地域性(ローカリティ)」 第1部 〈地方〉の発見 長谷川法世/村上知彦 司会:宮本大人 第2部 全国に広がる地方/地元マンガ こうの史代/金水敏/ヤマダトモコ 司会:吉村和真 ●フォーラム 「表現規制問題を考える」 兼光ダニエル真/藤本由香里
« ジェンダーで学ぶ言語学 | トップページ | 全国「ご当地キャラ」がよくわかる本 »
「マンガ」カテゴリの記事
- 『国際マンガ研究 3 日韓漫画研究』(2013.08.23)
- Manga Comics Museums in Japan Cultural Sharing and Local Communities 日本のマンガミュージアム―あらたな文化共有と地域社会―(2013.08.23)
- 空を越えて 手塚治虫伝(2012.12.03)
- 杉浦茂の摩訶不思議世界 へんなの(2012.11.26)
- 言語と貧困 負の連鎖の中で生きる世界の言語的マイノリティ(2012.11.26)
最近のコメント