2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« 日本語ジェンダー辞典 | トップページ | コテコテ大阪弁訳「聖書」 »

2012年6月11日 (月)

大阪ことば学

尾上圭介(1999)『大阪ことば学』,創元社.


注文された品物がないときは「おまへん」ではなく「おまへんねん」と答える。動物園の檻の前の立て札には「かみます」とだけ書いてある。距離をとらずにさっぱりと、聞いて退屈せんように、なんなと工夫して話すのでなければ、ものを言う甲斐がない。誤解されがちなことばの意味と背後にある感覚を、鋭く軽快に語る大阪文化論。(内容紹介より)


Osakakotobagaku


« 日本語ジェンダー辞典 | トップページ | コテコテ大阪弁訳「聖書」 »

標準語・共通語・方言」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪ことば学:

« 日本語ジェンダー辞典 | トップページ | コテコテ大阪弁訳「聖書」 »