2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« マンガは越境する! | トップページ | 東京語のゆくえ―江戸語から東京語、東京語からスタンダード日本語へ »

2012年7月23日 (月)

アジア映画にみる日本 Ⅰ 中国・香港・台湾編

門真貴志(1995)『アジア映画にみる日本 Ⅰ 中国・香港・台湾編』(フリクショナル・フィルム読本1),社会評論社.

外国映画は「日本」をどう描き、日本映画は「民族」をどう描いてきたか。「民族」のステロタイプの原像と原因をフィルムグラフィーを通して探り出す。膨大なフィルムと資料を駆使して、映画の新しい見方と魅力を引き出す。巻末にはビデオ化リスト等も収録。(内容紹介より)


Ajiaeiganimirunihon


« マンガは越境する! | トップページ | 東京語のゆくえ―江戸語から東京語、東京語からスタンダード日本語へ »

ステレオタイプ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アジア映画にみる日本 Ⅰ 中国・香港・台湾編:

« マンガは越境する! | トップページ | 東京語のゆくえ―江戸語から東京語、東京語からスタンダード日本語へ »